〒068-0028 北海道岩見沢市8条西3丁目
TEL:0126-23-1836 / FAX:0126-25-2459
Email:admin@ku-ken.net

2012.10.18

「地域再生フォーラムⅧ」 への参加者募集!


 平成24年11月8日(木) 13時30分より、まなみーる岩見沢市文化センターにて「地域再生フォーラムⅧ」-災害から学んだこと・空知からの発信- を開催致します。
 対象は建設業界にとどまらず、市民のみなさんと一緒に 災害や防災を改めて意識する機会とし、また、地域の元気を取り戻すイベントとなっております。
 参加料は無料となっておりますので、多数のご参加をお待ちしております。


地域再生フォーラムⅦの様子


■ 趣   旨
 3.11の東日本大震災では、災害発生からわずか4時間以内に多くの地元建設業者が道路啓開などの初期活動を開始していたことが、国土交通省東北地方整備局のアンケート結果(東北建設業協会連合会会員411社)で明らかになりました。
 これほどスピーディーに対応できた理由は、自社で建設機械とオペレーターを保有していたからです。いざというときに頼りになるのは、地元建設業者です。

 しかし、警察や自衛隊、ボランティアなどの陰に隠れて、建設業の活躍が一般のメディアに取り上げられることはありません。東日本大震災で、初期活動を開始した地元建設業者の7割が自ら被災者だったことも、知られていません。

 空知建設業協会では、2003年度より市民の皆さんと一緒に地域活性化の方策を探る「地域再生フォーラム」を開催して参りました。
 今年は、復旧・復興対策の最前線で奮闘している岩手県建設業協会の向井田岳副会長と、岩手大学の学長を務めた平山健一氏(北大出身)をお招きして、地域防災力のあり方や地元建設業者の役割について、地域の方々と考えていきたいと思います。

■ 日時:平成24年11月8日(木) 13時30分~16時50分
■ 会場: まなみーる岩見沢市文化センター 中ホール(空知総合振興局前)岩見沢市9条西4丁目 電話(0126)-22-4233
■ 参加料:無料
■ 主催:一般社団法人 空知建設業協会
■ 後援:(社)北海道建設業協会 / (社)北海道農業建設協会/空知測量設計業協会 / 空知地方総合開発期成会 / 岩見沢商工会議所/岩見沢建設協会
■ 協賛:富士ゼロックス北海道㈱ / ㈱北海道建設新聞社 / ㈱北海道通信社
■ プログラム
 13:30~開会挨拶 一般社団法人 空知建設業協会 会長 中山  茂
 13:40~基調講演 演題 「建設業業界から見た大震災からの復旧・復興の現状と将来に向けた課題」
  講師 一般社団法人岩手建設業協会 副会長 向井田 岳 氏
 14:10~基調講演 演題 「建設業こそ防災文化の継承を」
  講師 元岩手大学 学長 平山 健一 氏
 15:10~ 休憩
 15:20~パネルディスカッション テーマ「災害から学んだこと」
  パネリスト ・元岩手大学 学長 平山 健一 氏
  ・一般社団法人岩手建設業協会 副会長 向井田 岳 氏
  ・岩見沢道路維持事業協同組合 理事長 及川  聡 氏
  ・岩見沢市町会連合会 副会長 中田 高広 氏
  ・(社)岩見沢青年会議所 2010年度 理事長 柏崎 昭文 氏
  コーディネーター ㈱北海道建設新聞社 取締役企画部長 荒木 正芳 氏
 16:50~閉会

■ お問合せ:(社)空知建設業協会(メールアドレス admin@ku-ken.net )
■ 申し込み:参加をご希望される方は会社名・氏名を記載のうえ、平成24年10月30日(火)までメールにてお申し込み下さい。



お問い合わせ
お問い合わせ
リンク集
リンク集
サイトマップ
サイトマップ
トップページ
トップページ